とりあえず自分で出来るワキガ対策
2016/12/22
臭いを減らすには
臭い物に蓋をするのも重要ですが、ただ
ふたをするだけではダメです。体臭の元
は細菌(常在菌)なわけですから、これ
を何とかしないといけませんね。
それは、細菌のエサになる汗を抑える事。
細菌自体を抑える事。この2点だと思わ
れます。完全に無くすのは難しいですが、
出来る事から始めていきましょう。
臭いを抑えるには
とりあえず日常生活の改善が必要です。
毎日の生活習慣を変えることで、ワキガ
の臭いを抑えることができます。
アポクリン汗腺から出る皮脂を減らす
細菌の主なエサとなるのは、アポクリン
汗腺から出る皮脂です。この量を減らす
のはどうすればよいでしょう。それは、
揚げ物や肉料理、ラーメンなどの脂っぽ
い食事を控えればいいだけです。
毛穴から出る皮脂の量をこれだけでも減
らすことができます。
体臭改善に効果的な食材を摂取
体臭改善に効果的な野菜を摂るようにし
ましょう。野菜、食物繊維を摂ることで
臭いの原因となる便秘を解消したり、サ
ラサラに血液がなって毛穴から排出され
る皮脂も薄くなっていきます。
特にビタミンC,E,Bなどが豊富に含まれた
野菜を摂取するのが大事です。
ビタミン類は、脂肪を分解してくれたり、
皮脂の分泌を抑えてくれたりと体臭の予防
に必要なものです。
また便秘は、体内に腐敗した毒素を溜めこ
み体臭の原因にもなりますが、その便秘改
善にも役立ちます。
お酒とたばこの量を減らす
どちらも嗜まない人は良いですが、お酒に
は、体臭の元になる成分が血液から巡り、
口臭や体臭となって表れます。さらに、臭
いの元の皮脂を出すアポクリン汗腺を刺激
するので、臭いを強くしやすいと言われて
います。
またアルコール同様、タバコもアポクリン
汗腺を刺激し、汗の量を多くしてしまいま
す。
なので、酒と煙草の量を減らすことは臭い
を抑えるのにも効果的なんです。
ゆっくりとバスタブにつかる
汗を多くかく夏などは、ついついシャワ
ーで済ませてしまいがちですが、ワキガ
の原因は肌にいる細菌と、その細菌のエ
サである皮脂とタンパク質です。
シャワーで洗っただけでは落ち切らない
毛穴に詰まった皮脂なども、お風呂につ
かることで落ちやすくなります。
脇を常に衛生的に
汗拭きシートやデオドラント剤を使って
脇を拭いたり、下着やシャツなどをこま
めに取り換えるだけでも脇の細菌の数が
かなり減り体臭の抑制効果があるんです。
さらに、ワキ毛をしっかりと処理してお
くのも効果的です。
細菌が出した臭いの元をワキ毛はからめ
やすく、臭いをとばします。
なので、剃るだけで随分と臭いが抑えら
れます。
最近のワキガ用デオドラントは優れてい
るものが沢山あります。
制汗をして細菌のエサを少なくして、菌
に強い成分を使用する事で殺菌をして、
細菌の数を減らすものがあります。